研修会の案内
2023年度
基礎コース・応用コース
2023年度、以下の日程で予定しておりました『家族療法 —システムズアプローチ— 講座』は、
新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大の状況を鑑みまして、すべて中止とさせていただきます。
参加を予定して下さった方には大変申し訳ありません。
SA研究会は開催いたします。
『 家族療法 -システムズアプローチ- 講座 』
システムズアプローチに基づく家族療法を実践できるようになるための
基礎コース・応用コースを1年間で終了できます。
- 対象
- 原則として当研究会の会員の方に限ります。
また、応用コースのご参加は基礎コース
ステップ1,2を終了された方に限らせていただきます。 - 定員
- 各回とも8~9名
参加人数が4名に満たない場合、その回は中止と致します。
- 下記の予定は多少の変更をさせていただくことがあります。
- いずれの講座も、詳しい内容につきましては、開講のひと月ほど前に研究会会員の先生方にご案内を送付させていただきます。
開講日 | コース・講座内容 | 受講費 | |
5月13日(土 PM)~14日(日) | 基礎ステップ1 | 概論編 | ¥24,000 |
6月10日(土 PM)~ 11日(日) | 基礎ステップ2 | 情報収集編 | ¥24,000 |
7月9日(日) | 基礎ステップ3-Ⅰ | 介入編 -Ⅰ- | ¥12,000 |
9月3日(日) | 基礎ステップ3-Ⅱ | 介入編 -Ⅱ- | ¥12,000 |
10月1日(日) | 基礎ステップ4 | リフレーミング編 | ¥12,000 |
11月5日(日) | 応用① | 介入のための仮説設定 | ¥12,000 |
12月3日(日) | 応用② | メタポジションの確保Ⅰ | ¥12,000 |
1月14日(日) | 応用③ | メタポジションの確保Ⅱ | ¥12,000 |
2月4日(日)・3月3日(日) | 応用④ | 最初から最後まで | ¥24,000 |
研究コース
『 S A 研 究 会 』
参加された先生方から、それぞれのフィールドでの事例、もしくは、話題の提供をいただき、システムズアプローチの観点からディスカッションをし、アドバイスを行います。
- 対象
- 家族療法講座応用コースを終了された方、もしくは同程度の知識をお持ちの方
- 日程
- 6月開始(年間7回 ・ 原則として、第二月曜日 19:00~21:00)
- 参加費
- 25,000円(年間)
- 場所
- 広島ファミリールーム
- 定員
- 10名( 参加人数が 4名 に満たない場合は中止とします )
- アドバイザー
- 村上雅彦(広島ファミリールーム所長・臨床心理士)
申 込 方 法
- いずれの講座も 下記までお電話でお申し込みの上、受講費・参加費をお振込みください。
- 各講座とも(家族療法講座の一部を除き)、システムズアプローチ研究会会員の方を対象と
させていただいております。
銀行振込
広島銀行 三川町支店 普通 NO.0692590 広島ファミリールーム
郵便口座
店番518 番号1166948 広島ファミリールーム
システムズアプローチ研究会
〒730-0041
広島市中区小町8-21-703
Tel:082-247-9712 Fax:082-247-9725
講座の内容
基礎コース
STEP1 | 概論編 | 講義 : 家族療法の基礎理論 演習 : 家族療法の実際 ロールプレイング(ジョイニングを中心に) |
STEP2 | 情報収集編 | 講義 : 質問法・仮説の作り方 演習 : 情報収集と仮説設定 ロールプレイング(質問法と仮説作り) |
STEP3 | 介入編 -Ⅰ- :構造的アプローチ |
講義 : 構造的アプローチの実際 演習 : 介入のロールプレイング |
介入編 -Ⅱ- :MRIアプローチ |
講義 : MRIアプローチの実際 演習 : 介入のロールプレイング |
|
STEP4 | リフレーミング編 | 講義とロールプレイングによる演習 |
応用コース
Part1 | 介入のための仮説設定 | 効果的な介入を可能にするための仮説作りのコツを学びます。 |
Part2 | メタポジションの確保Ⅰ | 治療 ・ 相談活動上、最も重要なことのひとつは、巻き込まれて自分を見失うことのないようにすることです。家族と自分を含めたシステムを客観的に把握するための視点を作ります。 |
Part3 | メタポジションの確保Ⅱ | |
Part4 | 最初から最後まで | ひとつの事例の治療過程を、ジョイニング-情報収集-仮説設定-介入と段階的に追いながら、治療の組み立て、その家族に合った技法の用い方を学習します。また、場面ごとの治療戦略の立て方・変更の仕方 を学び、柔軟な思考を習得します。 |
研究コース
SA研究会 | 事例に基づき、交流パターンや関係の分析、治療の進め方や技法の検討を行います。 |
2019年度に開講した研修会
第28回特別学習会
『臨床動作法を学ぶ–Ⅸ–』
臨床動作法の研究と実践の第一人者で、その驚異的な治療実績で高い評価を受けておられる吉川吉美先生から直接指導を受けることができる好機、今回で9回目となります。初めて経験される方でも無理なく学べる内容です。これまでご参加いただけなかった方も、どうぞお気軽にご参加ください。
日程 2019年11月17日(日)
講師 吉川 吉美 先生(愛知学院大学 心身科学部心理学科 教授 臨床心理士)
参加費 会員:9.000円 非会員:10.000円
場所 アステールプラザ大広間 広島市中区加古町4-17 (082-244-8000)
定員 40名程度